
2025年9月21日。
本日もお読みくださりありがとうございます。

さびん
2週連続イタリアの映画祭で
Continuationsが上映されます
Continuationsが上映されます

まずは最初の映画祭

さびん
ラム映画祭
9/24-9/28開催
9/24-9/28開催

なんでラム?

ロベレート市の「R」


さびん
R・・・ロベレート市
A・・・アルケロジア(考古学)
M・・・記憶
A・・・アルケロジア(考古学)
M・・・記憶

Rovereto Archeologia Memorie 映画祭


さびん
つい5年ほど前までは
「国際ロベレート考古学映画祭」
という名前だったらしい
「国際ロベレート考古学映画祭」
という名前だったらしい

覚えやすい
「RAM」に
変わったにゃ
「RAM」に
変わったにゃ

とにかく
「考古学」専門の
映画祭でござる
「考古学」専門の
映画祭でござる


さびん
ほかの作品が
どういう内容なのか
すごい興味深いでござる
どういう内容なのか
すごい興味深いでござる

研究者が来たら
困っちゃうにゃ
困っちゃうにゃ
ホームぺージで紹介されています

RAM Film Festival
の検索ででてくるにゃ
の検索ででてくるにゃ


.png)
イタリア語でよくわからんにゃ
注目ポイント


さびん
「ヒワダブキ」と
わざわざ書いてくれているでござる
わざわざ書いてくれているでござる

イタリア人も
あの超絶技術に
興味津々にゃ
あの超絶技術に
興味津々にゃ

さびん
日本人でも知らない人が多いのに
わざわざ表記してくれて
敬意を感じるでござる
わざわざ表記してくれて
敬意を感じるでござる
グーグル先生の翻訳

40年ぶりに神社の屋根が葺き替えられた。本作はユネスコ世界無形文化遺産にも登録されている檜皮葺を1年間記録したドキュメンタリー。檜皮葺とは薄い木の皮を手作業で重ねる技法で1000年以上受け継がれている。木の皮は丁寧に剥がされ、剥がされた木は10年でもとにもどる。剥がした木の皮はすべて使われ一切の無駄がない。
森と調和した持続可能な日本の建築である。本作は古代建築をただ記録しただけではない。日本人の祈り、謙虚さそして万物への深い敬意をしめすジャパニーズスピリットを表現している。檜皮葺から日本の精神を垣間見ることができる。檜皮葺の技はなかなか表にでないことから、多くの日本人もじつは知らない。本作はいまなお受け継がれる伝統の貴重な資料である。

す、すごい紹介・・・

さびん
まあ、こっちから原稿を
送ってるんだけどね
送ってるんだけどね
.png)
・・・・
上映情報


さびん
運営組織が非常にしっかりしていて
希望すれば
1泊サービスもあったでござる
希望すれば
1泊サービスもあったでござる

すごい!サービス使ったの!?

さびん
いや。しばらく逗留したいから
得意の兵宿舎みたいな
激安ドミトリー
得意の兵宿舎みたいな
激安ドミトリー
.png)
・・・・


それではきょうはこのへんで。
あすも考古学な一日を。
ありがとうございました。