本日は2022年9月22日です。
きょうもお読み下さりありがとうございます。
素人メガネ修理にチャレンジしてみました。
よかったらご覧下さいませ。
YouTubeダイジェスト

糸が切れてしまいました。
サウナにメガネをしたまま入ったら
プチって切れてしまったんですね。

100℃近いから、そりゃメガネも傷むにゃ

さびん
サウナ内でテレビを見たいでござるよ



なんか、落ちました。

糸は2本使われています。
今回、修理するのは「透明側」の糸です。

フレーム側の糸は特殊です。


糸はフレームと接着してあったり
縛り付けてあったりするわけじゃないんです。

穴2つを通っているだけ。
これだけで固定されています。
ナイロンの糸が直角に折れると
それだけで、かなりの抵抗になるんですね。

本当は10号くらいの
かなり太い釣り糸がいいそうです。
実際、比べてみると
10号くらいだなーと思いました。



微調整がむずかしいですね。
なんとなく・・・で合わせます。


ここで「布の切れっぱし」の出番です。
糸を布でひっぱって誘導します。

一回目は失敗しました。


糸をズラして、きつくします。


それではきょうはこのへんで。
あすも良い日でありますように。
ありがとうございました。