本日は2021年12月28日です。
YouTubeわびさびんにて
てくてく町めぐりの新作、配信しました。
あなどれぬ!!九州の南の町。
「南さつま市」
よろしかったらご覧下さいませ。
YouTubeダイジェスト







砂像(さぞう)だ


砂像制作体験。
https://www.kagoshima-kankou.com/houjin/study/53392/




耳のストローも重要な制作道具です

土台作り。
使うのは「砂」と「水」。
特別なものは使いません。

ぜひ、砂像作り体験をどうぞ。



建物のデザインは飛行機です。
昔の練習機「通称・赤とんぼ」がモデルだそうです。


名物、ご紹介。

特産の「たかえび」です。
薩摩半島沖の深海にすむエビです。

味は「甘えび」みたいです。
甘えびより大きいですから、食べ応えありますよ。



すごく似てるんじゃないでしょうか

レンタサイクルです。
南さつま市はサイクリングの聖地でもあるんです。

子ども用はもちろん
電動アシスト付き自転車や、三輪の自転車などもあり
家族で楽しめます。



車で少し移動しました。



砂像の町「南さつま市」



https://www.sand-minamisatsuma.jp/
砂像、すごいです。
繊細で巨大です。
冬が札幌の「雪像」なら
初夏は南さつまの「砂像」といっていいと思います。
ちなみに「砂像」は雪と違って
やり直しや修理ができにくいので
制作に神経を使うそうです。
展望台 (亀ヶ丘・かめがおか)
星降る丘展望台ともいいます。
トイレは、手前の駐車場にあります。


ゆったりした気分でどうぞ
それではきょうはこのへんで。
あすも良い日でありますように。
ありがとうございました。