本日は2022年4月24日です。
きょうもご覧くださりありがとうございます。
YouTubeにて「伊賀くみひも」配信いたしました。
「くみひも」の技は門外不出。
紋様をマネされないよう、秘密の技術なのです。
その「くみひも」の製造過程にカメラが潜入!
よろしかったらご覧下さいませ。
YouTubeダイジェスト
伊賀くみひもです。
これは「平たいヒモ」
国指定の伝統的工芸品です。
簡単にいうと「三つ編み」だそうです。
古くから和装、着物で使われます。
伊賀というのは、わりと関西に近いんです。
組紐は「平たいヒモ」「丸いヒモ」「羊羹型のヒモ」など、さまざまな形があります
かわいいアクセサリーもあります。
上野公園横「組匠の里」にたくさんありますよ。
江戸時代にはなかった商品ですね。
職人さんが使う組台(くみだい)←こういった機械の総称
ここは組匠の里
おみやげ品たくさんと、体験教室あります。
2016年公開アニメーション映画「君の名は。」で組紐がでてきます。
当時、ちょっとしたブームだったということです。
ご家庭でできる組台。
丸台の実演です。
松島俊策さんは伝統工芸士です。
ほんのり伸び縮みするのが、組紐のよいところです。
伸縮性が締めるのに、ほどよくいいんですね。
編んでいるから、伸びるんです。
美しいこの動きに法則はあるのでしょうか?
ひとことでいうと、バランスだそうです。
実は映像で記録することは、異例のことです。
デザイン(紋様)は先人が苦労して生み出した技です。
複雑な動きは誰にも知られないよう、門外不出だった、というわけです。
この話も意外でした。
出来上がりから逆算された糸玉。
この糸玉が組紐作りのキモです。
一見、華やかな組台の作業に目がいきがちですけど
やっぱり縁の下の力持ちというか、事前の準備が重要なんですね。
ご厚意で撮影させてくださいました。
ありがとうございました。
それではきょうはこのへんで!
あすも良い日でありますように!!